●卜部哲次郎・鐵心和尚集 付 卜哲の追っかけ
本体価格(税前)3,500円 全612頁
『卜部哲次郎・鐵心和尚集』 卜部哲次郎著 大竹 功編著
卜哲の追っかけ 大竹 功著
・Amazonや楽天等のWeb書店、及びリアル書店での入手は出来ません。
当舎へのメール(優先処理)または[郵便](劣後処理)にて手続きを進めてゆ
きます
さて、人によっては「卜部哲次郎の作品集」と聞いて何にも感じない人は多いでしょうが、時によっては「そうかぁ。そんな本が出たのかぁ」と喜び驚く人もおられるかも知れません。そういう方々のために、目次を紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
総 目 次卜哲の追っかけ(1)〜(3)…………………005
(雑誌『虚無思想研究』掲載関係のもの)卜部哲次郎・鐵心和尚の作品……………………033
鐵心和尚詩鈔 (改訂版)…………………………337
卜部哲次郎・鐵心和尚の信書……………………417
卜部哲次郎・鐵心和尚の年譜……………………455
卜部哲次郎をめぐる時代社会と、
周辺の人たち …………………497卜哲の追っかけ(4)〜(10)…………………519
卜部哲次郎・鐵心和尚の参考文献リスト………606
あとがきにかえて………………609
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「これだけではよく分らん」いうご不満もあることでしょうからもう一つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(一)『虚無思想研究』第18号(二〇〇四・六)掲載 ……… 005(二)『虚無思想研究』第19号(二〇〇五・二)掲載 ………015
(三)『虚無思想研究』第20号 (未刊)
掲載予定の原稿だったもの ………… 021
(四)『虚無思想研究』は見通しのない
休刊になってしまったので、勝手の原稿。題して、
卜哲の娘との出遇い……………… 521(五)鉄心和尚縁故地 巡礼の旅 ………………………… 563
(六)「雑魚寝のスケッチ」考 ………………………… 576
(七)「横浜の橋本家」 ………………………… 580
(八)別府の旅館「紅葉館」 ………………………… 584
(九)坂井さんと太陽工業 …………………………591
(十)南宗寺・酉島探検 ………………………… 598
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「この程度か!口先だけの奴だなぁ」と思われる諸兄もおられるかも知れぬ。ええいっ! 手の内を大部分バラしてしまおう。次の全作品リストでどうだぁ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品番号─発行年月 誌紙名 巻-号 題 名
001-2107 尺土01-07 六月の朝
002-2111 尺土01-11 公園の芝草
003-2201 尺土 02-01 ふるさと
004-2202 尺土 02-02 酒と売笑婦
005-2203 尺土 02-03 世渡り
006-2206 我等の詩 01-01 櫻の花
007-2207 我等の詩 01-02 貧しく歌へる
008-2210 我等の詩 01-05 酒の歌、女の歌
009-2211 単行本『現代口語歌選』掲載 俺
010-2301 自由人 02-01 貧しきサラリマン
011-2305 自由人 02-04 貧しく歌へる
012-2507 虚無思想研究 01-01
阿毘達磨倶舎論の無我説に就て
013-2507 虚無思想研究 01-01 こんとら ぢくとら
014-2508 虚無思想研究 01-02 えごいずむ
015-2508 虚無思想研究 01-02 こんちら ぺくとら
016-2509 虚無思想研究 01-03 こんちら ぺくとら
017-2510 虚無思想研究 01-04 此を肆にする
018-2510 虚無思想研究 01-04 こんとら ぺくちら
019-2510 虚無思想研究 01-04 後援會趣意書
020-2512 虚無思想研究 01-06 こんとらぺんちら
021-2606 原始 02-06こんとらぢくとら
022-260609 名古屋新聞 宮島資夫氏の近業
023-2607 原始 02-07 孤虎ぢくとら
024-2608 原始 02-08 CONTRADICTRA
025-2609 原始 02-09 こんとらぢくとら
026-2610 原始 02-10 こんとらぢくとら
027-2611 原始 02-11 こんとらぢくとら
028-2701 原始 03-01 あぷじひた
029-2702 原始 03-02 あぶじひだ(續)
030-2704 原始 03-04こんとらぢーれ
031-2804 悪い仲間 02-04 ぷろろーぐ
032-2805 悪い仲間 02-05 にる・あどみらる
033-2807 悪い仲間 02-07 傷春ですぺら
034-2906 文藝ビルディング 03-06
りでんど・ぢくれ・せべるむ
035-3002 ニヒル 01-01 天國は近づけり
036-3002 ニヒル 01-01 ひぐりでぃや・ぴぐりでぃや
037-3003 ニヒル 01-02 頭狂亢進曲
038-3003 ニヒル 01-02 ひぐりでぃや・ぴぐりでぃや
039-3007 食道楽 しゆりちび
040-3008 中央公論 45-08 乞食記
041-301207 サンデー毎日 09-55 或る雲水生活
042-3103 旅と伝説 そーる巷談
043-310305 中外日報 乞食袋(上)
044-310306 中外日報 乞食袋(中)
045-310310 中外日報 乞食袋(下)
046-3106 旅と伝説 (通巻42号) 乞食行脚
047-3107 犯罪科学 02-07 乞食の心理学
048-3109 犯罪科学 02-09 食客問答
049-3111 犯罪科学 02-11 自殺未遂者の手記
050-311212 小野庵宛ハガキに漢詩(無題)
051-320126 中外日報 山庵より(上)
052-320127 中外日報 山庵より(中)
053-320128 中外日報 山庵より(下)
054-3202 である 01-02 働かずに食う方法
055-3203 旅と伝説 (通巻51号) 山の斷片
056-320327 中外日報 ふらぐめんと(上)
057-320329 中外日報 ふらぐめんと(中)
058-320330 中外日報 ふらぐめんと(下)
059-3204 である 01-04 續 働かずに食う方法
060-3205 旅と伝説 (通巻53号) 山の斷片(承前)
061-3210 旅と伝説 (通巻58号)放言漫語
062-330110 小野庵宛ハガキに漢詩 新年感想
063-330314 中外日報 制間随想(上)
064-330315 中外日報 制間随想(中)
065-330317 中外日報 制間随想(下)
066-330526 中外日報 坊主・虫・猫(上) (遺品)
067-330518 中外日報 坊主・虫・猫(中) (遺品)
068-330520 中外日報 坊主・虫・猫(下) (遺品)
069-331014 中外日報 禪堂生活より(上)
070-331017 中外日報 禪堂生活より(中) (遺品)
071-331019 中外日報 禪堂生活より(下)
072-3311 自由を我等に 01-03 乞食日記
073-340204 中外日報 病僧録(一) (遺品)
074-340208 中外日報 病僧録(二)
075-340209 中外日報 病僧録(三)
076-340210 中外日報 病僧録(四)
077-340526 中外日報 斷想(一) (遺品)
078-340601 中外日報 斷想(二) (遺品)
079-340603 中外日報 斷想(三) (遺品)
080-340608 中外日報 斷想(四) (遺品)
081-340818 靜岡民友新聞 道心坊主の場合(一) (遺品)
082-340819 靜岡民友新聞 道心坊主の場合(二) (遺品)
083-340820 靜岡民友新聞 道心坊主の場合(三) (遺品)
084-340821 靜岡民友新聞 道心坊主の場合(四) (遺品)
085-340822 靜岡民友新聞 道心坊主の場合(五) (遺品)
086-340912 中外日報 ふらぐまん(上) (遺品)
087-340913 中外日報 ふらぐまん(下) (遺品)
088-341014 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた(一)
家族的愛情
089-341016 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた(二)
貧困と修養
090-341021 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた(三)
思想と生活
091-341023 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた(四)
此の人を見よ(遺品)
092-350115 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた ─一─
道徳(遺品)
093-350117 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた ─二─
坊ちゃん(遺品)
094-350118 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた ─三─
思想と行動
095-350120 中外日報 ばがぶんど・いんてれくた ─四─
我慢(遺品)
096-3502 眞理 01-02 出家 (遺品)
097-350315 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
○厭世主義者(遺品)
098-350316 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
○「慈悲」と「感謝」(遺品)
099-350317 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
○噫無情(遺品)
100-350319 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
○「知足常樂」(遺品)
101-350710 中外日報 (ばかぶんど・いんてれくた)
道徳と生活
102-350716 中外日報 (ばがぶんど・いんてれくた)
阿片の効用
103-350723 中外日報 (ばがぶんど・いんてれくた)
犬五題
104-350807 中外日報 (ばがぶんど・いんてれくた)
春月の場合
105-360618 小野庵・山本連名宛ハガキに短歌
木賃宿で唱へる
105付録-360606 中外日報 去来抄[大原外光文] (遺品)
106-3610 大法輪 03-10 迹無うして フ雲に似たり
─足利紫山老師の横顔─
107-370119 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
◎青年論(遺品)
108-370120 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
◎物質と精神(遺品)
109-370121 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
◎蛇經(遺品)
110-370122 中外日報 ばがぶんど いんてれくた
◎自嘲に就いて(遺品)
111-4007 茉莉花 第27輯 ふらぐまん 3
112-4106 茉莉花 第38輯 ふらぐまん (5)113-460905 無風帯社ニュース 第二号 (無題)
114-471125 無風帯 第一号 輓辻潤翁
115-4811 リベルテ 創刊号 ふらぐまん
116-490101 坂井アイ宛ハガキに漢詩 己丑歳旦偶懐
117-490528 坂井アイ宛ハガキに漢詩 留別・帰庵
この目次の凡例
●冒頭の「0」を含む三桁の番号は、あくまでもこの編著における作品番号で、これまでに周知されているものではない。
目次としての「頁番号」の記載はしていないので、この作品番号の次第から、掲載場所を探されたし。
●次のハイフン以後の四桁は、「雑誌・単行本の発行表示の年月」を表す。前二桁が「西暦下二桁」、後二桁が「月号」「月」とする。
●四桁ではなく六桁の場合は、新聞・ハガキなど発行日・記入日付・消印などて年月日が特定出来るもの。前二桁が「西暦下二桁」、後四桁が「月日」を表す。
●掲載雑誌の「二桁-二桁」は「巻-号」を表す。
●「遺品」とあるものは、二〇〇五年四月十一日に、大乗寺住職・澤井進堂師より「鐵心和尚の遺品」として大竹が預かったものの中にある作品。これらは編者大竹が整備して、圓通寺に納めた。(合計三〇点とレンガ色の厚紙で出来た書類ケース)
●作品における一行内文字数は、極力原文通りとした。又、「ルビ」「傍点」等は、原文通り。
但し、短歌において折り返す場合は、次の行の行末に折り返し最後の文字が来るように心がけた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これでもご不満の方には、私は何も申し上げることはございません。これが入手し得た作品の全てです。まだまだ未発掘の作品はある筈ですので、今後も探索を継続し、このホームページの中の「卜部哲次郎拾遺」の中で取り上げていきます。もし、ここに掲載されていない作品をお持ちでしたら、
雑誌ならば「表1」「表4」「目次」「奥付」と「作品本文」を、
新聞ならば「紙名と発行日」のコピーとつながる形で「作品本文」を、
単行本ですと、「表1」「表4」「目次」「奥付」と「作品本文」を、
当方にお送り頂けないでしょうか。協力者のお名前と共に、「卜部哲次郎拾遺」に掲載します。
これが余り知られていない「卜哲の肖像」です。(ナマ写真保持者は和子さん)
卜部哲次郎拾遺 仮立舎コンテンツ